“When In Rome, do as the Romans do”
ということわざがありますよね?
これってほんとに大切だと思うんです。
もちろん100パーセントは無理でも少しはその国の
文化、習慣に合わせることは必要だと思うんです。
今日は少しバイト先で嫌なことがありました。
私のバイト先は場所的に外国の方が多く来る場所にあります。
そのため、英語やたまにドイツ語を使う機会もあって
わたしにとって最高の職場なのですが、
外国の方でも日本語が本当にぺらぺらの方もいらっしゃって、
わたしは一番最初は「こんにちは」
そして日本語で話しかけた後、
お客様がわからなそうなら英語で聞き直す
ようにしています。
(わたし個人の経験で、ドイツで最初に英語で話しかけられると
せっかくドイツ語を使いたいのに少し悲しいからです)
そして今日はいつもどおり、
日本語で話しかけました!
その返事として外国の無愛想なおじいさんの返事は
“what?”でした。なので、同じことを英語で聞き返しました!
わたしは気を利かせて、食べ物と雑貨品を分けるか聞いただけなのに、
少し怒りながら、
” I don’t know what you are talking about”
と言われそこからはどんなに簡単な英語を使っても無視。
かなりショックでした。
気をきかせても無視。なんで笑顔で聞いてるのに
怒られなければいけないのか。
おじいさんは日本に住んでいますし、
日本に住んで何年も経っている感じなのに
なぜ日本語を勉強しようとしないのか。
そして日本語がわからないとしても、
“what?”ではなくて
怒らずにただ” Sorry, I don’t understand”
といってくれればいいのに
などと思いながらもやもやしました。
もちろんこういう方はほんとに珍しいと思います。
しかし、やっぱり日本に住んでいるのなら、
日本語で話しかけられても怒らないでわからなくてもにっこり
してほしかったのが本音です。
わたしはこのことから、どこでも英語だけで暮らすのではなく、
できることなら挨拶くらいは訪れた国の言語で話したい
と反面教師的に改めて思いました。
みなさんはこういう経験がありますか?
今日はすこし嫌な話しでしたが、
一つのカルチャーショックとも捉えられるので
こういう経験、感じたこともアップしていきたいと思っています。