みなさん、参考書コーナーに行って
TOEICの参考書の多さに驚愕したことはありませんか??
私は毎回、何を買えばいいのかを迷い、
いままでたくさん参考書を買ってきました。
しかし、TOEICには正直そんなに参考書はいりません。
約2冊の過去問形式問題集
1冊の単語帳
苦手なpartだけを集めた問題集
これで十分です。
これにプラスαするなら、
次回目指す点数対策の本です。
今回は私の過去問形式問題集の解き方についてご紹介します。
私の場合は単語帳から単語をひたすら覚えるという作業が
得意ではないので、
周りが単語を覚えている間に少しでもたくさんの問題に触れる
ようにしました。
toeicの前に1冊(大体本番の量のテスト×3回分入っています)過去問を解いてください。
解き方としては、
1、一気にリスニング100問 を解き、答え合わせをします。
*解き方としては、問題を解いていて自信がなかった問題にも
軽くチェックをつけておきましょう。
2、間違えたところの解説を読む。 (2日ー3日かけてもいいでしょう)
解説を読む時はたとえ1でチェックをつけたところが正解であっても一応解説を読みます。
*ここで知らなかった単語を違うノートに書き写すことも同時にしましょう。
3、リーディング100問を一気に解く
*一応はじめは時間を決めて解いた方がいいです。
わからないところがあっても、チェックをつけてから
適当に答えに丸をつけます。
本番でもわからないからといって空白にしないためです。
(あとで考えようと空白を残しても大体時間は残らないし、
むしろ一つ空白を開けるのを忘れると、すべての答えがひとつずれるので
それは防ぎましょう)
4、そして終わったらリスニングと同じく解説を
読みます。そして知らない単語を書き出します。
これを大体3セット繰り返します。
次のTOEICまでに時間がある場合はゆっくり単語帳を覚え、
自分で書き出した単語も覚えるとかなり効果的ですが、
もし時間がない場合は過去問だけを3セットでも良いので
解くとだいたい2週間で終わり、
書き出した単語をテスト前や当日に見れば
自分の弱点である単語がすぐにわかります。
TOEICは慣れが必要なテストです。
まずはいろいろなテキストを買う前に
1冊の過去問をすべて解き、解説をしっかり読みましょう。
私がいままで使ったTOEICの本は
TOEIC(R)テスト 究極の模試600問 【新形式問題の完全模試200問(音声付)プレゼント】 (TOEICテスト 究極シリーズ)
CD付 改訂版 2カ月で攻略 TOEIC(R) テスト730点! (残り日数逆算シリーズ)
形式が古い参考書も意外と練習になるので
新形式を一冊持っているなら、
古い方のTOEIC過去問を解いても大丈夫だと思います^^
役に立ったなと思ったら
ぜひ購読をおねがいいたします^^