今日はリスニングに関する記事です。
TOEICのリスニングはリーディングのレベルより
優しいと私は感じています。
リーディングにはたくさんのビジネス用語が
出てきますが、リスニングには会話形式の部分も
たくさんあり、比較的に海外ドラマを普段から
聞いていたら解ける問題も多いのではないでしょうか?
私が絶対におすすめするのはリスニングを聞く前に
一通り写真や問題文と答えの4択に目を通すことです。
TOEICの場合は事前に問題をチェックする時間がありません。
しかし、partごとに短い解説と例文があるので、
その部分はCDを聞かずにひたすら先の問題まで目を通します。
問題の合間には、少し答えをぬりつぶす時間があると思いますが、
その時には次を読んでおいてください。
聞き取れなかったり、答えがわからなかったという時は
がんばって答えをひねりだそうと
思いとどまってしまいますが、
その問題を考えていて、次の3問(一つの会話文から
3つの質問に答える部分など)をすべて聞きそびれるよりも、
わからなかったところは適当に答えを書いて
次の3問をしっかりと読み、事前に備える方が
効率的だと私は思っています。
また、TOEICの練習には海外ドラマなどを英語字幕で観るのも
おすすめです。
TOEICのリスニングはだいたい40分くらいあるので、
40分間英語だけを聞いていて最後まで集中できる習慣を
作るためにも海外ドラマはおすすめです^^
勉強だけでは少しつまらないと思ってしまうかもしれない
英語ですが、日本語と同じように”言語”です。
できる限り楽しんで英語を普段から積極的に聞くようにしてみてください^^
TOEICを何度も受けられたことがある方は
こんなアドバイス、当たり前だよ!
と思われるかもしれませんが、
初受験の方は意外と問題を先に読んでいなかった
と聞いたことがあったので、
今回はこのTipsを書かせていただきました^^