みなさん、こんにちは🌟えりなです。
先週から大学の授業が始まりました!
毎日の慣れない生活で、夜、学校から帰ってくると、
疲労と頭痛に悩まされています。
というわけで最近はハーブティーを大量消費させています。
ちなみにおすすめはこちら!
(Kopf-Entspannungstee)
日本語に訳すと頭痛やストレス解消のための紅茶です。
飲んだ感想は、
そこまでハーブの香りがきつくないので、
ハーブティーが苦手な方でも飲めると思います。
ドイツのスーパーや薬局にはたくさんのハーブティーが
売っているので今はいろいろ試しています!
ドイツ人の中には風邪をひいても医者にはいかず、
ハーブティーで治そうと頑張る方もいるみたいです。
というわけで、前置きが長くなりましたが、
今日は私が日本から持ってきて実際に私が使っている
便利なものをご紹介します。
ティー関連でお話をはじめましたが、
日本人である以上、お茶は飲みたいですよね!
ドイツにももちろんティーバッグに入った緑茶は売っています!
ドイツ語では(Grüner Tee)といいます。
けれども、正直な感想はあまり美味しくはないです。
あとは水出しができなかったりするので、冷たいお茶を飲もうと思えば、
お湯をわかして、ティーバッグをいれて、冷めるまで待って
冷蔵庫にいれなければいけません。
私は日本ではよくコンビニで 爽健美茶 や からだ巡り茶
を買って大学にいっていたのですが、
ドイツのスーパーで売っているgrüner teeはだいたい甘いです><
慣れればジュース感覚として、おいしいことはおいしいんですけど、
本来健康な飲み物のはずのお茶に
わざわざ砂糖をいれて毎日飲みたくないというのが本音です。
というわけで日本でこちらの粉末をかってきました。
今はほうじ茶と緑茶バージョンを持っていますが、
夏は麦茶バージョンにもお世話になりました。
やっぱり夏は冷たい麦茶飲みたいですよね^^
これらは粉末状なので、そのまま冷たい水にいれて混ぜれば
すぐに飲める冷たいお茶になり、
お湯にももちろん溶かすことができます。
そしてもうひとつわたしがおすすめするのが、
マイ水筒です!
保温、保冷効果がある水筒でとても軽いものが日本にはたくさんあります!
ドイツにも水筒はありますが、だいたい保冷、保温効果があるものは少し重いです><
中に液体が入ればより重くなるので、わたしみたいな肩こりを抱えたちびは
できるだけ荷物を少なくしたいのが本音です><
(それでも普段の荷物は多めなんですけどね、、、。笑)
なので特に女子の方、いや男性の方でも
日本から軽い水筒を持参するととても便利ですよ^^
わたしが使っているのはこちらです!
飲み口が広いので洗いやすいですし、
中に直接ティーバッグをいれることもできます^^
ドイツではエコがかなり主流なので、
水筒を持っている人も多いですし、
学生としては良い節約にもなります!
なので留学を考えている方は
これらの粉末のお茶、または好きなティーバッグ、
そして水筒を持っていくことをおすすめします!
他に日本から持っていくと良いものは山ほどあるんですが、
少しずつアップしていきたいと思います!
ではまた次回の投稿までTschuss!!