みなさん、こんばんは!えりなです。
渡独まで残りわずか数日、、というわけで絶賛パッキング中です><
日本食が大好きな私は日本食を山ほど持っていきたい><
そんなわけでいつもどこに家出するんだ?
くらいの大量の荷物を抱えていきます。
さてさて、今回は最近ふと人と違うことしたがるのは
いつからだろう〜?と考えていた時に思い出した
エピソードがあったのでシェアさせていただきたいと思います。
小学校一年生の図工の時間。
小学一年生らしくかわいく粘土の授業がありました。
お題は「好きな動物を粘土で作ろう」
私は幼い頃から塗り絵とか女の子らしいことが大嫌い。
幼稚園の時からアスレチックで遊び、
何回もブランコから落ちたりしちゃう、
そんな子供でした。
その性格は変わらず、
動物と言われて私はまずはじめに、
うちで飼っていた猫2匹を思い浮かべました。(結構可愛かったんですよ^^)
(私が生まれる前から両親は猫を飼っていたので
私は猫とともに育ってきました)
しかし、実際はなんの心境の変化があったのか
私が作り出したのは「ライオン」でした。
周りの子が犬とかパンダとかうさぎとか猫とか
かわいいものを作っている中私は
なぜか「ライオン」。
しかも、もともと図工は大の苦手なので、
たてがみ部分がうまく作れず結局先生に手伝ってもらった
記憶があります。
「たてがみなんてない猫にすればよかったのに」
なんて今では思っちゃいます笑
大学生までずっと私ってごく普通の人間と思って生きてきたんですが、
大学のゼミの先生に
普通だったらいきなりひとりでドイツとかいかないから〜
なんて笑われ、あれっ私って普通じゃないんだ笑って
気づいたんです。
が思い返してみれば、
変なエピソードがまあ出てくる出てくる。
そんなわけで最近は 普通じゃない人生を
楽しんじゃっていて、毎回どんな新しい人生のエピソードが
増えるのかなあとわくわくしている
そんな楽観的な私でした。
(もしかしたら周りはそれに常にはらはらしているのかな?)
留学は不安もありますし、心配事もありますが
考え始めたら数え切れないほどあります。
実際に問題にぶちあたった時に対処する力さえあれば
なんとかなる と思っているので
あまり考えすぎずなんとかして
人生に花を添えていきたいと思ってます。
BlogやYoutubeなどで失敗談も珍事件も
お伝えしていこうと思っているので楽しみにしていてくださいね☆
←珍事件起こす気満々w
過去には鍵を忘れてオートロックの自分の部屋に閉め出される(午前5時)
なんてこともあったくらいどんくさい私ですが
頑張ってきまーす♥