みなさん、こんにちは🌟えりなです。
今回は前回の投稿で予告した通り、
ライプチヒ旅行から帰ってきて、
現在住んでいるミュンヘンと以前住んでいたライプチヒの
都市比較をしたいと思います。
ライプチヒの良いところ
・市内がとてもコンパクト。
・中央駅がとても広く、さらに市内に直結
・物価が安い
・家賃が安い
・学生の街
ライプチヒの不便なところ
・なぜか1日切符がミュンヘンの市内より高い
・クレジットカードがあまり使えない
・路面電車の中でチケットを買う場合、紙のお金もカードも使えず小銭のみ
・いろいろな場面で小銭必要
・市内から離れるとボロボロの廃墟が沢山ある。
ミュンヘンの良いところ
・地下鉄、バス、路面電車の本数が多い
・観光地がいっぱいある
・ビールが美味しい
・いろんなブランドの洋服が売っている
・至る所でカードが使える方
・日本スーパー、ラーメン屋などもある
・職を探す機会が多い
・美術館なども多い
ミュンヘンの不便なところ
・物価が高い
・家賃が高い
・学生にはいろいろな面で高すぎる
・スーパーが20時まで
・レストランは多いがドイツ料理のところが多い
まとめると、、、
ライプチヒはとても綺麗な街ですし、ミュンヘンもとても綺麗な街です。
そして、二つは全く異なった歴史を持っています。
ライプチヒは学生にはとても良い街です。
安いし、学生もかなり多いですし、大学も市内の中心にあります。
しかし、将来的に職を探すならライプチヒでは難しいです。
また、インフラなどは市内の観光客が来るところは整っていますが、
すこし市内から離れたところにいくと、ホームレスや
窓ガラスが割られ、落書きだらけの廃墟なども沢山あります。
また、どこでも小銭が必要なのはすこし大変でした。
特に路面電車など、、、。
一方、ミュンヘンはLMUやTUMなど有名な大学があるため、
勉強したい学生も山ほどいますが、
家賃の高さやアパートを見つける難しさ、
レストランなどの物価の高さなど金銭的には
学生向きではありません。
がしかし、大都市なのでバイトやインターンなどは比較的見つけやすいと
思います。
また、ライプチヒ以上にクレジットカード、デビットカードなどは
使えます。あとはなんといっても、
ビールはミュンヘンが一番ですね🌟
今回は私が感じた二つの都市の違いでした。
楽しんでいただけたでしょうか?
これらは私が感じた意見なので、一人一人良いなと思うところは
違うとは思いますが、実際にどちらの都市も訪ねてみてください❤️
では、また次回の投稿までTschuss!!