みなさん、こんにちは🌟えりなです。
9月に入り、そろそろ後期からの留学生がドイツに来られる時期では
ないでしょうか?
私も早めに渡独しましたが、大学院は10月からです。
近頃では、ネットがないと何をするにもなかなか不便ですよね><
Wifiを探すのもいいですが、正直ドイツ、、、
そこまでネット環境が良くありません。
しかし、EU在住の方には朗報が!!
なんと、今年の6月から、EU加盟国の携帯電話利用者は
EU内の他の国でも契約をしたキャリアを使ってネットが使えることに
なりました!とうことはドイツで買ったSimでフランスなどでも
ネットを使えるということですね。
なんと便利な❤️
日本は島国なので難しそうですが、
これはEU内旅行にとても便利になりましたね^^
というわけで、今日は留学時のSIMのおすすめと
ドイツの携帯事情について書きたいと思います。
目次
私が出国前に準備したこと
・SIMフリーの携帯を買う
・auの携帯の契約を変更する
前回の留学の際、SIMロックのiphoneを使っていたため、
携帯を2台持ちしていて(日本用兼wifi専用/ドイツ用)
少し不便だったので、今回はあらかじめapple storeで
SIMフリーのiphoneを買っておきました。
日本での携帯キャリアはauなのでその契約を母に番号を残したまま
一時停止しておいてもらいました。月々400円くらいは支払わなくては
いけませんが、次に再開するまで番号を保存しておいてもらえます。
(手続きの際には手数料2000円かかりますが、番号が変わると
いろいろ面倒なので私はこの手段を選びました)
ちなみに、もし日本でSIMロックのスマホをお使いの方は、
ドイツで100ユーロ以下でサムスンなどのスマホが売っているのでそちらを
購入されると良いと思います^^
SIMカードについて
ドイツのSIMカード購入方法はプリペイドとキャリア、そして格安SIMの3つがあります。
私はこの中で、プリペイドとキャリア契約を使ったことがあります。
プリペイド
前回の留学時はT-mobileのプリペイドを使っていました。
こちらはプリペイド式ということで、
一番初めにパスポートを持参の上、MediamarktやSaturnにいって
簡単に契約できます。前回の私のライプチヒ留学は1年半だったので、
正規留学でなければプリペイドで十分かなと思います。
確か値段はSIMを買うのに約15ユーロ。
その後、毎月15ユーロのチャージで月に1GBとSMSと通話
ができました。(LTEではなかった)
プリペイドのメリット・デメリット
メリット
・契約が簡単
・いつでもやめられる
・安い
デメリット
・データ通信の容量が少なめ
・基本的に通信速度が遅い
・スーパーやドラッグストアで毎月チャージしなくてはいけない
こんな人におすすめ
2年以下の留学生やワーホリの方、短期の旅行者にとても便利です。
ここからは、
キャリア契約
私は今回の留学は最低でも2年半はかかるので、
キャリア契約を選択しました。
キャリアはドイツにはVodafone, T-mobile, O2などがありますが
私はVodafoneで契約をしました。
ちなみにVodafoneにした理由は、
28歳以下の安いプランがあったからです。
私が契約しているのはこちらの28歳以下のプラン。
そして、InstagramやYoutube投稿、
旅行をよくすることから容量が一番大きいYoung Lプランです。
ちなみにこちらはLTEなので、基本的にはYoutubeなどの動画も
サクサク見れます。Maxで10GBまで使えます。
もちろんこんなに必要ない方はYoung Mがおすすめです。
正直Young MとL、4.5GBの違いで
5ユーロしか変わらないのは驚きです笑
この写真からもわかるように、ドイツの携帯料金って
日本よりだいぶ安いですよね?^^
私は日本ではauと契約をしているのですが、
毎月7GBまでのLTEで5000円以上払っているみたいです。
なので、ドイツは安いです。
キャリア契約のメリット・デメリット
メリット
・LTEやデータ通信容量が大きいものも買える。
・何かあった時にすぐにショップに寄れる
・毎月銀行口座からの引き落としが可能
デメリット
・プリペイドより高い
・最低2年契約が普通(途中で基本的にはやめられない)
購入方法
私はネットで申し込んで自宅で身分証明をしました。
サイトで『Tarif Auswählen』というところをクリックすると
住所や名前などいれるところがあるのでそちらを記入。
銀行口座なども記入し、3日後くらいに自宅にSIMカードが届くので
その際にPostのおじさんにPassportをみせたり、
サインをするだけです。
そしてそのSIMを携帯にセットすれば1時間後には使えるようになります🌟
とっても簡単ですよね^^
こんな人におすすめ
長期留学をする方。またはブログやYoutubeなどを頻繁に更新する方。
最後に、
格安SIM
Aldiなどが格安SIMを提供しています。
サイトはこちら。
LTEで1.25GBまで使えるみたいですね^^
格安SIMは最近ドイツ人の中でも人気のようです。
家にWifiがあって、そこまでネットを使わないし、
携帯料金を安くおさえたい!という方にはとても良いと思います。
格安SIMのメリット
メリット
・とにかく安い
・LTE使用も可能
デメリット
・容量が少ない
こんな人におすすめ
長期でも短期の留学生でもLTEを使用したいがそこまでネットを使わないし、
とにかく携帯料金をセーブしたい人。
いかがでしたか?
ちなみにここからは私の意見ですが、
ミュンヘンは正直、電波が悪いです。
地下鉄の中はもちろん、建物の中や少し郊外に行くと
電波を拾ってくれないことも多々あります。
そこだけは気をつけてください!
今回の記事が少しでも参考になったら幸いです。
もし周りにこれからドイツ留学をする。又は、ドイツで困っている方がいらしたら
ぜひシェアをお願いします^^
では次回の投稿まで〜Tschuss!!
ありがとうございます!先月まで私の古いのプリペイドTELEKOMTARIF TRIPLE FLATたった250MB容量でした (12X9.95€/年)。その投稿のためにMAGENTA START Mに変更しました。今から1GB (13X9.95€/年)。またね
4倍になったんですね!! お役に立てて嬉しいです!!
[…] ドイツの携帯事情 […]