今日はドイツ語ではなく
英語についてのblogです。
知っている方も多いと思いますが、
私は小中高大一貫校で育ったので、
大学受験というものを経験していません。
というわけで文法や単語力に関しては
受験を経験した方にはかなり劣ります。
高校で指定されていたDATABASE4500は
高校での試験のために覚えましたし、
一通り文法も学びました。
それでもやはりいまでも単語と文法はだめだめです。
しかし、去年の12月のtoeicテストで915点を取ることができました。
私の大体のTOEIC遍歴は
高校3年 初受験 595点
大学一年 650点
大学2年 730点
ドイツ留学
大学3年 850点
大学4年 915点
です。
大学に入ってから留学までは、
ドイツ語ばかり勉強していたので
英語に触れる機会はドラマやyoutube、洋楽など娯楽としてでした。
英語を学ぶというよりも
英語に触れる機会をたくさん作っていた気がします。
常に英語に触れる機会を作ったうえで、
自然に耳からのインプットを増やし、
文法や基本的な単語さえ覚えればTOEICで900点も
超えられると思います。
例えばyoutubeはBGMとしてひたすら流す。
ラジオよりも映像があるのでよいし、
興味がある分野を見ることでその関連の語彙が増えます。
映画やドラマは一回英語音声英語字幕で見ます。
わからないところは止めて単語を調べるかノートに書き写す。
単語を調べても理解できなかったらその部分を日本語字幕で見ます。
そのように勉強すると楽しく英語が勉強できます。
また、TOEICはそ何回か受験することをおすすめします。
時間配分やパターンが少しずつわかってくるので一回目で
あまりうまくいかなかったところを勉強し直して
再挑戦しましょう。
私もまだまだ英語勉強をしている最中ですが
役に立てば幸いです。
今後、私の英語の細かい勉強法なども公開していきたいと思います。