今回はおすすめのドイツ語参考書第2弾、
文法編
についての記事です。
大学1年からドイツ語を勉強し始め、
最初の1年半(独検2級取得まで)は日本の
文法テキスト、その後はドイツ語で書かれているドイツ文法の
テキストを使って勉強していました。
私個人の感想ではありますが、
ドイツ語学習者の方に役に立てばよいなと思います。
それぞれAmazonのリンクをつけているのでリンクから
商品を見てみてくださいね:)
目次
1、必携ドイツ文法総まとめ 白水社
必携ドイツ文法総まとめ (リンク)
この本は教授からおすすめされて購入したのですが、
必要なドイツ語の文法が全てこの薄い本のなかにまとめられていて、
辞書としてわからない文法項目があるときに使ったり、
最初から最後まで読むのにもおすすめです。
かなり軽いので常に携帯しても負担にならない重さです。
一番最後には不規則変化動詞表もあり、
一冊あるとかなり便利な本です!!!!
ドイツ留学をされる方はぜひ一冊持っていかれるとよいと思います。
2、しっかり身につくドイツ語トレーニングブック
CD BOOK しっかり身につくドイツ語トレーニングブック (CD BOOK―Basic Language Learning Series) (リンク)
こちらは大学1年次の文法の復習に使っていました。
解き終わったのでかなり昔に売ってしまいましたが、
かなりの量の問題が載っていて分厚いので、
文法の基礎固めにたくさん問題を解きたいという方に
おすすめです!!!
写真が撮れなかったのでリンク↑に飛んでいただければと思います。
3、Übungsgrammatik für die Grundstufe
テキスト
別冊答え
Uebungsgrammatik fuer die Grundstufe. Loesungsheft: Deutsch als Fremdsprache (リンク)
一通りドイツ語の文法を習ったという方はこちらのテキストに進んでみると
よいと思います。こちらは大体B1くらいまでの語学学校で使われている
文法のワークです。
解説がはじめにあり、問題があるという形式ですが、
問題量はかなり膨大です。
答えが別冊になっていますので、
そちらもあわせて購入されるとよいと思います。
ドイツ留学から帰国する際に捨ててしまったので
写真がまたまたありません><
4、Übungsgrammatik für die Mittelstufe
テキスト
別冊解答
Uebungsgrammatik fuer die Mittelstufe. Loesungsheft (リンク)
こちらは先ほどの3番の上級レベル向けです。
C1まで対応しており、DSHにでてくる難しめの単元
Attributeや Nominalisierungにも対応しています。
DSHやTest DaFを受験する予定がある方は
こちらのテキストを用意されると良いと思います。
写真左が4番、右は5番です。
5、 Übungsgrammatik für die Mittelstufe: Kurzfassung
テキスト
別冊解答
Uebungsgrammatik fuer die Mittelstufe. Loesungsheft: Deutsch als Fremdsprache (リンク)
こちらのテキストは先ほどの4番のテキストの重要なところだけを
ピックアップしてまとめている本です。
4番の問題量が多すぎ、分厚すぎて途中で挫折してしまう、
そんな人におすすめです。
私が2ヶ月通ったB2の語学学校では文法練習の為、
この教科書を使っていました。
このほかにも文法書で使っているものもあるのですが、
問題量が多すぎたりサイズが大きすぎたり
分厚すぎたりするものが多く、
個人的にあまり好きではないので
この5冊が文法を勉強する上で私のおすすめの本です!
もしよろしければメールアドレスをご登録の上、blog購読
お願いいたします。
他にもドイツ参考書関連の投稿を書いているので
興味があれば下からぜひ飛んでみてください^^